私の乗っているDJEBEL(ジェベル)250XCは標準で低車高仕様が用意されている。
というのはちょっと前の年式までで、最近は標準車高仕様しかラインナップされていない。とか言いつつ別に部品がかわったわけではないのでちょっとした改造で低車高仕様と標準車高の組替えができる。
これが意外に簡単だということなので試してみた。要は取り付け位置を一ヶ所変更するだけのことらしい。
簡単に手順を書いておく。
まず、車体をジャッキアップする。いや、ジャッキは使っていないんだけど、便宜上。
目的のボルトをはずそうとするとなんとほかの部品の影になって工具が入らない。
タイヤを上にあげれば工具が入りそう。ここは必殺ナイロンベルトでホイールをつりあげて工具が入る位置まで動かす。
で、ボルトを回そうとすると妙にきつくて回らない。
私の中の何かが「これは危険だ、このままはずすととりとめのないことになる」と警告する。
そのままボルトをもと通り締めこんで作戦終了。というか始まる前の状態に。
この方法ではだめということである。
|
さて、調べて情報を仕入れたことだし、気を取りなおして作業再開。
意外に作業内容をアップしているページは多くないようなので
今回はまじめにジャッキアップしてからリアホイルをはずす。
そして写真の位置のボルトを抜く。
前回は手前の斜めの板(リアクッションレバーというらしい)をずらさずに作業をしたので失敗したので、今回はちゃんと板をはずすためにまずこのボルトをはずす。
テンションがほとんどかかっていないので今度は警告は出ないようだ。
|
こんな感じでリアクッションレバーをずらす。
ちょっと見にくいが、中央付近に縦に二つ穴があいている部品が見えるだろうか。
この下の方の穴にボルトがささっているが、これが標準車高の位置。
|
反対側(車体左側)から見るとこんな感じ。
かなり汚れているので、きれいにしてあげるとよろしい。
で、このボルトを抜くのである。今度は簡単に抜ける。
とはいってもそれなりのトルクで締めこんであるのでちゃんとした工具を使ってゆるめたほうがよいだろう。
|
上側の穴を使って組みなおした状態を車体右側から見た写真。
これで低車高仕様である。
|
車体左側から見た写真。ボルトの回りだけがきれいになっているのが手抜き作業らしくてよい。
あとははずした順の逆に組み上げるだけなのだが、せっかくなのではずした部分だけでもグリスアップをしておいたほうがよいだろう。
そうすると、あまりのグリスの少なさに不安になって他の部分もばらしてグリスアップをしたくなるといううわさである。
時々グリスガンでグリスを注入してあげればそれなりにグリスは行き渡るようなので、ばらす予定のない人はグリスガンでのグリスアップくらいはしてあげたほうがよいだろう。ホームセンターで2,000円程度で買えたりするし。
本来は低車高にする際にスプリングシートとかいわれている皿をひっくり返すらしい。
そうすることによって底付きした時のショックが柔らかくなるとのこと。
底付きするような激しい走りをしないのならばそれほど気にすることはないらしい。
元々低車高仕様のをそのまま標準車高にしていて戻した場合はこの辺の変更は不要。
というか、ここを変更するためには手間がかかるので、ほとんどの人はそのままらしい。
|
この説明はリアサスの変更作業のみとなっているが、フロントフォークの方も合わせて変更しなければならない。
標準車高だとフロントフォーク内のシャフトの上の方に5cmくらいのスペーサーが入っており、低車高にする時はこのスペーサーを取り、フロントフォークの突き出しを変更する。突き出し量であるが、上から5mmほどのところに線がはいっており、トップブリッジ上面をフォーク上面に合わせるかこの線に合わせるかで位置を決める。
ほんの数mmなので、気にしない人は気にしなくていいだろうし、気にする人は線の位置にかかわらず自分の好みの場所にするだろうから各自好きなようにすればよい。
ちなみに、フロントを低車高仕様のままでリアのみ標準車高にすると、やはりなんとなく違和感のあるコーナリングとなる。
なんというか、ハンドリングが軽いというか落ち着かないというか接地感が少なくてリーンアウトじゃないと曲がりにくいというか。
よくわからないが、前後共低車高にするとどっしり感が強くなり安定して曲がるようになる。
この辺も乗り方の好みに合わせてあえて異なったセッティングにしてみるのも面白いのかもしれない。
|